わからなくなったところは、どこですか3

勉強方法

それでは、文型の話になります。

単語の意味をつなげるだけでは

読めなくなるのが第5文型です。

以下の二つの文は、意味も文型も違いますが

わかりますか?

① I found the book easy.

② I found the book easily.

単語だけを見ると、ほぼ一緒ですが、

①はSVOCの第5文型で、

「私はその本が簡単だとわかった。」

②は第3文型で、

「私はその本を簡単に見つけた。」

①の本の内容は簡単ですが、

②の本の内容は簡単かどうかは分かりません。

これを見抜くには、単語の意味で文をつなげるのではなく、

文型にあてはまると、この単語はどこに入るのか、

この文はどんな要素から成り立つのかを

常に意識において、単語を次々処理していく力が必要です。

そして、品詞に対する意識を持ってください。

theが出てきたら、次の名詞までは一塊として扱う

形容詞と副詞はどう違って文の中でどう働くのか、

そういったルールがわかってくると、驚くほどスラスラ英語が読めるようになります。

上記のように文型のSVOCが、

単語だけでできている単文や短めの文なら

勘がよければまだ頑張れるのですが、

SVOCに、それぞれ

文の形の大きなかたまり(名詞節)が来たり、

名詞に文のおまけ(形容詞節)がついたり、

SVOCの中に文のおまけ(副詞節)が入り込んでくると、

最後どこに帰ればいいのかさえ、わからなくなります。

文型や文法を身につけずに、

長文を読もうと頑張る生徒を見ると、

ルールも地形も知らず、

GPSやシミュレーションシステムなどの

戦略システムも使わずに

白兵戦で戦いに挑もうとする人を見るようで、

やめろー!!と叫びたくなってしまいます。

身につけれる限りの装備を備えて、

最善を勝ち取りに行きましょう。

せっかくなので、

文型の大事さがわかる問題をあと2問。

① He had the book torn.

② He had torn the book.

※torn ( tear 引き裂くの過去分詞)

③ She believes the fake news.

④ She believes the news fake.

解答

①SVOC「彼はその本を引き裂かれてしまった。」

(彼以外の誰かが本を引き裂いた)

②SVO「彼はその本を引き裂いた。」

(引き裂いたのは彼)

③SVO「彼女はその偽のニュースを信じている。」

(ニュースは偽である)

④SVOC「彼女はそのニュースが偽だと信じている。」

(ニュースが偽かどうかはわからない)

コメント

Copied title and URL
inserted by FC2 system